だから、誰でも、自分がやりたいと思ったことを、理由もなくやればいいし、お金をもらっていいんだ。

第35回、「浜松コンファレンス」 「量子力学に残された100年の謎に迫る」 波(非局在)は、いつ、どうやって粒(局在)に変化すすのか? 光が伝播している過程は波で、検出した瞬間に粒になる。確かに、この説明ではスッキリしない。もやもやが残る。 …

映画「モリのいる場所」とバタイユ

映画「モリのいる場所」名優、山崎努、樹木希林。南極料理人の監督、沖田修一。シネマイーラで、6/30に鑑賞。殆ど席が埋まっていた。殆ど熟年世代。モリと秀子の老いた夫婦の仕草が良い。自分が老いてみないと分からない味がでていた。正岡子規の病床六尺を…

事事無碍法界→テクノロジー支援によるダイバーシティーの向上

事事無碍法界 ↑ 非日常的な場にアクセスすることにより、自己の新たな感覚器官のアップデートが行われているのだろう。 事事無碍法界とは? http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-551.html ホログラム的な場の多重情報交換 ダイバーシティー https://ko…

Procreateで創作

今回の展覧会用作品は、フルデジタルで作る予定。 実際にドラフトを作成して検討していると分からない機能が次から次へ出てくる。 いやー便利ですね。やっぱり手書きの感覚を活かすために、iPad+apple pencil+Procreateは使えます! 新し道具は新しいイマジ…

メルカリへ初出品

新しいサービス、システムを理解するには使って体験してみるのが一番。 昨年描いたアクリル絵を出品してみた。 発送方法に、らくらくメルカリ便というのがある。梱包は自分でやらなければいけないようだ。 売れるのかな?? 果報は寝て待て!

「出版の再発明」

ピースオブケイクのスマート新書、初めて買ってみた。92ページでこんなに小さくて、¥650もするのにビックリ。他の書籍に比べて異常に高価!!!! こんな高くていいのか!! 騙された感じ! おまけに、Kindle版も紙版と同じ価格だって! ウソー。 https://ww…

好きな時に起きて、好きな時に寝る。-20180513

好きな時に、好きな場所へ移動する。好きな食べ物を味わう。我が まま無作三身 念々とおこるなり 残された時間を味わう。今に感謝する。母の日。母に感謝する。

中世 vs 現代

最近、中世〜現代の西洋絵画の勉強をしている。中世において、今日私達が鑑賞できる絵画は大多数の庶民にとっては無縁で、一生お目にかかる機会はなかったろう。今日、図書館の帰りに、参考図書のコピーをセブンイレブンでやった。十円/枚で簡単にコピーでき…

佇まい

書いておかないと忘れそうなので、ここに留め置く。 デッサン教室に通い始めてはや一年半が過ぎた。毎日の通勤途中に見る何気ない風景、通学・通勤の人々を観察していると、その「佇まい」に心動かされることがよくある。デッサンを始めてから、観るという行…

喫茶店と東日本大震災 2011.03.11

喫茶店と東日本大震災 2011.03.11 あの頃の記憶は、とても曖昧になっている。しかし、しかしあの当時家の中が被災地みたいになっていて、なるべくテレビを見ないようにしていたので、大震災自体の情報から意識して離れていた。なので、あすこから一番遠く離…

ライフログの試み

ライフログの試み現在、facebookで自分の生活のライフログを取る試みをしている。しかし、今のfacebookの事件をみていると、どうも気持ち悪い。もともと、他人と情報共有する意図が薄いのに、他人から見られるので、個人の秘密情報はアップできない。だから…

石子順造『コミック論』を読んで-180413

石子順造『コミック論』を読んで-180413 ↓つげ義春の主に「ねじ式」、「山椒魚」の批評が書かれていた。原作を読んでみると、一つ一つのコマに惹きつけられて、しばしウーム????、そして次のコマへ移っていった。そして、すぐに終わりまでくる。その後、…

若の読者のためのサブカルチャー論講義録を読んで-180411

若の読者のためのサブカルチャー論講義録を読んで-180411宇野常寛 著↓講義されているサブカルチャーには、どちらかというと疎いほうで、この作品を読むことによって初めて聞く作品も沢山あった。人気コンテンツであても、リアルタイムでは見ずに、かなり時間…

現代美術とサブカルチャー論について

現代美術とサブカルチャー論について ↓ ヨーロッパ、アメリカ文化のベースにあるのは、やはりキリスト教なのだと思う。彼らの翻訳小説を読むと、どうも違和感、理解不能な部分が多々あって、キリスト教的文化のベースをよく勉強してからでないと理解が難しい…

「現代美術」ポロック以降 東野芳明 著を読んで-180401

「現代美術」ポロック以降 東野芳明 著を読んで-180401 勉強会の教材になっていたので読んでみた。時間がないので斜め読みして読了。表題になっているジャックスン・ポロックと唯一知っていたマルセル・デュシャンの部分は全部読んだ。現代美術というピカソ…

Hatena Blog vs Hatena Dialy

Hatena Dialyより画像を貼り付けるのが簡単になった。

グラレコに開眼

グラレコ:グラフィック・レコード MEMEX+イメージによる暗黙知の記録方法を模索しつづけてきた。30年位。Macが出た時、当時60万円くらい払って、SE/30を買って、読書感想文、名分DBを作ろうかと考えて。OCR、スキャナー、分解能、グラフィック性能.....…

「わたしを離さないで」カズオ・イシグロ著

―――――――――――――― 「わたしを離さないで」カズオ・イシグロ著 読了。 Kindleの音声読み上げ機能で読んだ二冊目。 生まれたときから、臓器提供する為だけに生まれてきたクローン人間の話。 せつない話だ。 読み手によって如何にも読める小説だ。 ↓ 神至上主義か…

数学の成り立ち

現在、義務教育で勉強している数学は人類の長ーい歴史の蓄積の結晶と言える。 でも、その成り立ち、発見の経緯、意味、何に利用できるなかが何も教えられずに、ただ勉強するから興味がもてない。 恐らく、数学を専門に研究している人以外は考えたこともない…

iPhoneのテキスト読み上げ機能

初めて使ったけれど、けっこう便利。 https://kotonova.com/4614 たくさん文字読んでいると疲れてくる。 そういう時に、音声で聞くは楽で便利。

福澤諭吉「文明論之概略」

図書館で以下を借りてよんでみた。 ↓ 文明論之概略 (岩波文庫) 文庫 – 1995/3/16 福沢 諭吉 (著),‎ 松沢 弘陽 (編さん) https://www.amazon.co.jp/文明論之概略-岩波文庫-福沢-諭吉/dp/4003310217/ref=pd_sim_14_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=40YHJ7W0AKKM…

Hatena Blog

試したけど、別によくなかった! おわり!! http://lingmu0788.hatenablog.com

クリティカル・シンキング

マスコミに載って流れてくる時点で、マスに好かれた、選別された情報ってことで、うさんくさい。 唾棄すべき話。 自由に、無責任に、他者・時代・世間と隔絶して考える。 話を垂れ流す。 たれ、ながす。 許す! 誰が? 俺が! 許す!!!!!

正月

最近の定番は、正月に実家に行って、うだうだする。 細江のじいじの本屋の三郎はっっさまの話を聞いた。 じいじが16才ごろに(約75年前)にバイクを16才でバイクに乗っていたって、すごいよね!

初めてのHatena Blog

Hatena Dialy がどうも動作が気持ち悪いので、はじめて新しいHatena Blogを書いてみた。 何が違うのかよく知らないが、しばらく書いてみる。 はい。

ポジティブな自分史

ポジティブな自分史 10年位前に、Viking chip という多チャンネル読出回路チップを使ったシステムの開発を担当した。 当時、部署に分かる人が誰もいなくてお前がやれということでスタートした。最初は吉澤さんが英語のメールやりとりを担当してくれていた…

英語学習の気づき

いまさら遅いのですが、書いておきます。 英語学習は手段であって目的ではない。 ↓ 社会人になってから、かなり時間と金を英語学習に費やしました。 でも、結果はTOIEC500点止まり。 原因: 言語学習に適性がない。不得意。 モチベーションがない。 ↓ 結…

ルールを変える

今までのパターンを変えると不安になる。 でも、そうしないと変わらない。 ↓ 変化 モットー「とにかく、やってみる」 それから、考える、調べる、勉強する。

直近のマイブーム

落合陽一 ↓ 奥田浩美、佐々木紀彦 ↓ ↓ ↓ 若い頃見ていた糸井さん司会のYOUを見ていた時のような、無知、 ↓ 若い意味不明の優越感。 ↓ でも、何にも行動しない人 ↓ 「日本3.0」みたいなのを読んで、そのトラップに掛かりそうになる自分 ↓ 待てよ、これが、恐…

2018 戌年

「大事なものほど手放すのだ!」今まで大事にしていたものに執着すると上手く行かないんだ。 新しいステージでのルールを大事にする必要がある。 ルールがガラッと変わります。今まで正しいと思ってきた考え方、それらを思い切って手放しましょう。 今までの…